こどもしんぶん26号 こたえ
1匹だけいる犬は⭕️のここです。
疲れた時に乗りたくなる動物ってなーんだ?
答え らくだ
たくさんの幸せが詰まっているお菓子ってなーんだ?
答え 大福
魚たちがサバイバル生活をしています。その中で1匹だけいばっている魚がいます。その魚はなーんだ?
答え さば
ウシはウシでも 赤ちゃんは持っていない 子供は持ってるけど捨てる 大人は持っていない このウシってなーんだ?
答え 乳歯
トリはトリでも手にからんだり とられたりするトリってなーに?
答え あやとり
待ち合わせ場所にある木ってなーんだ?
答え 松
ストローが中に入っている料理ってなーんだ?
答え ミレストローネ
銀色のチャックで身を守る海岸の生き物なーんだ?
答え イソギンチャク
こどもしんぶん25号 こたえ
第1問
お正月のあそびの中で、江戸時代に禁止令が出されたものがありました。それはなんでしょうか?
1.福笑い
2.コマ
3.凧揚
答え
3.凧揚
江戸時代、凧揚は『いかのぼり』と呼ばれていました。しかし、いかのぼり同士がぶつかり落下する事故が多発したり、喧嘩に発展するなどのトラブルも起こりました。
そこで幕府は『いかのぼり禁止令』を出しましたが、庶民の中にこれは「いかのぼりではなく、たこのぼりだ」と屁理屈をこね、禁止令を無視する者が現れました。
幕府も禁止令を出したとは言え多少のことには目をつむっていたため、イカからタコに名前を変え庶民に親しまれる遊びとして残り、現在の凧揚へと名前を変えていきました。
第2問
初夢に見ると縁起が良いと言われるものに、一富士 二◯ 三茄子がありますが、◯はなんでしょうか?
1.とんび
2.鷹
3.わし
答え
2、 鷹
一富士二鷹三茄子といって
富士山をバックに鷹が飛んでいるところで、茄子を食べる夢が最高でしょうね。
第3問
お正月にやってはいけないと言われていることがあります。それはなんでしょうか?
1.入浴
2.掃除
3.早起き
答え
2.掃除
お正月には掃除をしてはいけないと言われています。掃除の中でも特に玄関先の掃き掃除は、せっかく来てくれた年神さまを追い出してしまうことになると言われています。
年末の大掃除も年神様を気持ちよく迎えるためのものですので、年明けに持ち込まないように計画的に終わらせておきたいものですね。
第4問
かがみもちの上に載っている果物は実はみかんではありません。
なんでしょうか?
1.だいだい
2.カボス
3.いよかん
答え
1.だいだい
鏡餅の上に乗っているのはみかんだと思う方も多いかと思いますが、実は『橙(だいだい)』というみかんの仲間の果物です。みかんは春になると実が熟しきって木から落ちてしまいます。しかし、橙の場合は春になっても実が落ちません。さらに前になった実がついたまま、新しい実がなり一度なった実は4~5年程は木から落ちません。
そのことから、『子孫が代々反映しますように』との願いが込められています。
第5問
緑色で美味しいものと言えばアボカドですが、栄養価が高いことから『森の〇〇〇』と呼ばれています。なんでしょうか?
1.診療所
2.バター
3.キノコ
答え
2.バター
アボカドの果肉の20%は脂肪分です。脂肪とは言っても、『不和脂肪酸』というもので、血液をサラサラにしたり、コレステロール減少に効果があると言われているものです。他にも豊富な栄養を持っていることから『森のバター』と呼ばれています。しかし、加熱すると成分が壊れるためできる限り生で食べるのが良いとされています。
第6問
ナマコは身を守るためにかわった行動をとります。それはなんでしょうか?
1.おならをする
2.内臓を吐き出す
3.石のように固くなる
答え
2.内臓を吐き出す
ナマコは内臓を吐き出すことで、敵がそれに気を取られていたり、食べている間に逃げます。その内臓も時間が経てば再生し、元通りになります。まるでトカゲの尻尾のようですね。
第7問
お正月と言えばコマですが、世界最古のコマはどこ国で誕生したでしょうか?
1.日本
2.中国
3.エジプト
答え
3.エジプト
現存するもので、世界最古のコマと言われるものはエジプトで発掘されました。紀元前1400年~2000年前のものと言われています。
日本でも平城京跡などからもコマと思われる出土品が見つかっています。
第8問
童謡『お正月』の作曲者は誰でしょうか?
1.滝廉太郎
2.小林幸子
3.エグザイル
答え
1.滝廉太郎
滝廉太郎は他にも、『荒城の月』や『箱根八里』などでも知られています。ちなみに、『お正月』は、2007年(平成19年)には「日本の歌百選」に選ばれています。
第9問
昭和24年より、お年玉付き年賀ハガキの発売されました。第1回目の特等の景品はなんでしょうか?
1.ミシン
2.ラジオ
3.掃除機
答え
1.ミシン
初代の賞品は特等から6等まであり・・・
特等…ミシン、1等…純毛服地、2等…学童用グローブ、3等…学童用こうもり傘、4等…はがき入れ、5等…便せん、6等…切手シート
といった内容でした。
第10問
お節料理のうち「栗きんとん」に込められた意味はなんでしょうか?
1.魔除け
2.金運
3.無病息災
答え
2.金運
栗金団は、黄金に例えて金運を呼ぶ縁起物とされています。ちなみに、岐阜県には『栗きんとん』という和菓子がありますが、おせちの物とは全くの別物です
第11問
2月が旬の魚はサバですが、サバには色々な缶詰があります。
本当にある缶詰はどれでしょうか?
1.サバカレー缶
2.サバ天ぷら缶
3.サバサラダ缶
答え
1.サバカレー缶
サバカレー缶は実際に売られています。
サバは脂がのっていてうま味がしっかりとあることから、カレーとの相性が意外といいのだそうです。
気になった方はぜひ購入して食べてみてください。
第12問
この中で本当にあるいちごの色はどれでしょうか?
1.黒色
2.白色
3.黄色
答え
2.白色
いちごは赤色以外にも白やピンクのいちごがあります。
品種にもよりますが、白いいちごは赤いいちごに比べて爽やかでフルーティーな香りがします。
ちなみに、いちごは12〜2月が旬の果物です。
第13問
菜の花はどの時期に食べると1番おいしいでしょうか?
1.つぼみの時期
2.花が咲いている時期
3.花が枯れた時期
答え
1.つぼみの時期
菜の花はつぼみの時期が1番美味しく食べられるので、花が咲く前の2月ごろが旬となっています。
花が咲いてしまうと硬くなって苦味が強くなり、全く食べられないわけではありませんが、食べづらくなってしまいます。
第14問
レンコンに穴が空いているのはなぜでしょうか?
1.向こうが見るため
2.大きく見せるため
3.呼吸をするため
答え
3.呼吸をするため
れんこんは水の底の泥の中にできます。
泥の中は酸素が少ないので、穴が空いていることで水の上の空気の通り道となって、れんこん全体に酸素が行き渡るようになっています。
ちなみに、レンコンは2月が旬の食べ物です。
第15問
卵には旬があります。2月から4月ごろと言われています。
それはなぜでしょうか?
1.たくさん餌を食べるから
2.寒いから
3.腐らないから
答え
1.たくさん餌を食べるから
冬の寒い時期は、にわとりは栄養をたくわえるためにエサをたくさん食べ、さらに栄養を逃がさないようにたまごを産みにくくします。
そのため、栄養がぎゅっとつまったおいしいたまごができると言われています。
第16問
海岸でアサリを見つけるにはこれを探します。なんでしょうか?
1.砂の色が違う
2.砂が少し盛り上がっている
3.砂に小さな穴があいている
答え
3.砂に小さな穴があいている
アサリは砂の中に潜っていますが、2本の管を砂の上に出して海水を体に流しています。
この管の通り道が小さな穴となっているので、砂に2つ並んだ小さな穴があるのを見つけたら、その下にはアサリがいる可能性が高いです。
ちなみに、アサリは2〜4月に旬を迎えます。
第17問
節分で鬼に福豆を投げますが、福豆はなんでしょうか?
1.あずき
2.だいず
3.えだまめ
答え
2.だいず
福豆は大豆からできています。大豆を炒ったものが福豆です。
豆には「魔(ま)を滅する(めっする)」という意味がこめられています。
第18問
バレンタインデーにはどうして好きな人にチョコレートをプレゼントしますか?
1.ラーメンでは伸びるから
2.チョコレート会社の策略
3.花束は食べれないから
答え
2.チョコレート会社の策略
バレンタインデーはイタリアで生まれたと言われています。
海外ではチョコレートを渡すのではなく、男性から女性に花束をプレゼントしたり、男女がお互いにプレゼントを渡し合ったりします。
日本ではチョコレート会社がバレンタインデーに合わせてハートのチョコレートを作って「好きな人にチョコをあげよう」と宣伝しました。
その結果、「バレンタインデー=チョコレート」というイメージが強くなって、今もその文化が続いています。
第19問
2月11日はいなり寿司の日です。
いなり寿司にはなぜ油揚げを使っているのでしょうか?
1.キツネの好物だから
2.たぬきの好物だから
3.パンダの好物だから
答え
1.きつねの好物だから
きつねは「稲荷神(いなりのかみ、いなりしん)」という神様に仕える動物だと考えられています。
そのため、稲荷神社にはいつもきつねの好物である油揚げをお供えしていました。
そこから、油揚げを使ったおすしのことを「いなりずし」と呼ぶようになったと言われています。
第20問
節分に食べる恵方巻はどの方向を向いて食べるでしょうか?
1.北東
2.南西
3.その年によって違う
答え
3.その年によって違う
恵方巻きを食べるときの向きは「西南西」「南南東」「北北西」「東北東」この4つの方角のどれかとなります。
ぜひ今年の方角はどこになるのか調べてみてくださいね。
こどもしんぶん24号 こたえ
第1問のこたえ 南海高石駅
第2問のこたえ 南海高石駅だけ終点ではないから。他の駅はすべて終点
第3問のこたえ 編集長がこの駅の近くに住んでいるから
どもしんぶん23号 こたえ
ステレオグラムの答えは「ロケット」でした
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から